水野胃腸クリニック

医院概要

水野胃腸クリニックの受付

  • 待合室
  • 診察室
  • 処置室
  • 外観

水野胃腸クリニック

  • 内科
  • アレルギー科
  • 消化器科
  • 胃腸科
  • 腎臓内科
  • 肛門科
住所
203-0053
東京都東久留米市本町3丁目8-19
アクセス
  • 西武池袋線「東久留米駅」西口徒歩6分
電話番号
042-420-6527
URL
http://mizuno-icho.com/
専門医資格
  • 消化器病専門医
  • 消化器内視鏡専門医

施設の特徴

  • 禁煙治療を実施している施設
  • 胃、大腸内視鏡検査を専門とする医師がいる診療所
  • 胃内視鏡検査に鎮静剤、鎮痛剤を使用している施設
  • 大腸内視鏡検査に鎮静剤、鎮痛剤を使用している施設
  • 苦痛の少ない大腸内視鏡検査を実施している施設

診療日時

9:00 - 19:00 9:00 - 13:00 9:00 - 19:00 9:00 - 19:00 9:00 - 19:00 9:00 - 13:00

月・水・木・金[午前]9:00~13:00 [午後]16:00~19:00
火・土[午前]9:00~13:00

[予約制]胃内視鏡・・・火~土(日曜は不定期)
[予約制]大腸内視鏡・・・火水金(土・日曜は不定期)

[女性医師]内科、腎臓内科・・・月/木曜の16:00~19:00

《窓口受付時間》8:45-12:45/15:45-18:45

アクセスマップ

ごあいさつ

水野胃腸クリニック 水野 滋章先生

院長 水野 滋章

永年、大学病院や関連施設で消化器内科医として、外来と入院患者さんの診療、後進の指導、研究に携わってきました。

より多くの患者さんと関わり、安心して受けられる医療、安全な医療、丁寧な診療と説明をモットーに、地域の皆様の内科かかりつけ医として、また大学医学部の准教授、大学本院の内視鏡室長、消化器肝臓内科科長としての経験を生かして、専門分野に関しては高度なレベルの医療を身近で受けていただけるようにと考えております。

薬物療法はもちろんですが、日常生活についてのアドバイスも積極的にさせていただき、皆様の健康・長寿のお手伝いをさせていただくことを目標としております。

経歴

  • 日本大学医学部卒業
  • 日本大学医学部 第三内科(現消化器肝臓内科)
  • 日本大学大学院医学研究科内科学卒業 医学博士
  • 東京都保険医療公社 東部地域病院 内科医員
  • アメリカ国立衛生研究所(NIH)/国立糖尿病・消化器・腎疾病研究所(NIDDK) 研究員
  • 春日部市立病院 内科医長・内視鏡室室長
  • 日本大学医学部総合健診センター 内科医員
  • 日本大学医学部附属板橋病院 消化器肝臓内科科長、内視鏡室室長
  • 日本大学医学部 内科学講座消化器肝臓内科学分野 准教授
  • 日本大学医学部兼任講師

資格

  • 日本内科学会 認定医
  • 日本内科学会 指導医(大学退職まで)
  • 日本消化器病学会 認定専門医
  • 日本消化器病学会 指導医(大学退職まで)
  • 日本消化器内視鏡学会 専門医
  • 日本消化器内視鏡学会 指導医
  • 日本消化器がん検診学会 認定専門医
  • 日本消化管学会 胃腸科認定医
  • 日本消化管学会 専門医
  • 日本消化管学会 指導医
  • 日本がん治療認定医
  • 日本ヘリコバクター学会 ピロリ菌感染症認定医
  • 日本カプセル内視鏡学会 専門医
  • 日本カプセル内視鏡学会 指導医
  • 日本医師会 認定産業医
  • 東京都認知症かかりつけ医研修修了
  • 日本消化器内視鏡学会 評議員、関東地方会評議員
  • 日本消化器病学会 学術評議員、関東地方会評議員
  • 日本消化管学会代議員、専門医制度審議委員会委員
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医

ドクターQ&A

この地で開業しようと思った理由について教えてください
東京西部地域で開業先を探したのですが、この東久留米の街に良い場所を見つけて開業しました。現在開業して7ヵ月となります。この地域の皆さまはとても健康への意識が高く、積極的に内視鏡検査を受けていただいています。
クリニックの特徴、アピールポイントは?
食道、胃、大腸などの消化管に関しては特に高度で専門的な医療が可能です。内視鏡検査によるがんの早期発見、早期治療に積極的に取り組んでいきたいと考えています。一般内科と腎臓病を専門とする水野真理医師も診療いたします。
地域の皆さまへのメッセージをお願いします。
公立昭和病院、多摩北部医療センター、その他どちらでもご希望の医療機関への紹介が可能です。CT・MRIの検査では、近隣の英世会第二画像診断クリニックなどとの医療連携もおこなっています。困った時に最初に相談できるホームドクターとしてご活用ください。