この記事の監修ドクター|佐藤 真之介先生(祐天寺ウィメンズヘルスクリニック)
更年期障害というと40~50代の女性がかかることが多いのですが、若い女性にも更年期症状が現れることがあります。若年性更年期障害といいます。
更年期障害とは
更年期障害とは、主に、40~50代の「更年期」にあたる中年女性の閉経に伴う、エストロゲンという性ホルモンの分泌量減少によってホルモンバランスが乱れることで全身におこる様々な更年期症状によって生活に支障が出ている状態のことをいいますが、20~30代の「更年期」ではない、若い女性にも更年期症状が現れる「若年性更年期障害」というものが最近多く見られるようになってきました。
若年性更年期障害の原因
内因性の原因
若年性更年期障害の原因は大きく分けて2つあります。ひとつは、早発閉経といい、なんらかの原因で更年期を迎える前の若い年齢のうちに閉経を迎えてしまうことによって、卵巣からのエストロゲン分泌が低下して、ホルモンバランスが崩れてしまって起こるという内因性の影響によるものです。
外因性の原因
もう一つは、仕事や人間関係でのストレスや、生活リズムの乱れ、過度なダイエット、激しい運動といった外因性のものの影響を女性の体が受けることで、ホルモンバランスが崩れてしまうことによるものです。
若年性更年期障害はホルモンバランスの乱れから
早発閉経や、外因性のストレスによるエストロゲン分泌の低下によって不足したエストロゲンを補うために、卵巣からエストロゲンを分泌させようと、脳は脳の視床下部に刺激を送り、脳下垂体前葉から卵胞刺激ホルモンを放出します。
しかし、若年性更年期障害の患者さんは、うまくエストロゲンを分泌できない状態になっているために、エストロゲンは少ないままです、そこで、脳はさらに視床下部を刺激し、卵胞刺激ホルモンを分泌させます。
そのため、卵胞刺激ホルモンは多いのに、エストロゲンは少ないというホルモンバランスの乱れが生じてしまうのです。また、視床下部は過剰な刺激を受けて混乱し、体の様々な機能の調節を行っている自律神経系が乱れてしまい、様々な更年期症状が全身に現れます。
早発閉経自体がそれほど頻繁にある病気ではないので、ほとんどの若年性更年期障害のは、何らかの外因性の影響を受けてホルモンバランスが乱れることによって生じているものです。
若年性更年期障害の症状
若年性更年期障害でも、通常の更年期障害と同じように、様々な更年期症状が現れます。自律神経系の乱れによって体の調節がうまくいかず、暑くもないのに、ほてりが生じたり、激しく動いたりしたわけでもないのに、疲労感や倦怠感が現れたりします。 症状の代表的なものには、ほてり、多量の発汗、疲労感、倦怠感、手足の冷え、不眠、胸の痛み、頻脈、むくみ、頭痛、頻尿、尿漏れ、めまい、ふらつき、耳鳴りなどの体の症状と、イライラする、落ち込む、不安感といった心の症状があります。
若年性更年期障害の治療とは
早めの受診をお勧めします
自分は若年性更年期障害なのではないか?と疑われる症状が現れた場合には、早めに近くの婦人科で医師の診察を受けてください。その後、医師の指示に従い、適切な治療を行いましょう。
長期間、卵巣機能が低下した状態をそのままにしていると、機能の回復が見込めなくなる場合があります。また、婦人科では、女性のことをよく理解してくれている医療スタッフの方も多くいるので、安心して受診することが出来ます。
ホルモンバランスを整える
受診の際に大切なのは、早発閉経が原因の若年性更年期障害なのか、ストレスや生活リズムの乱れによるものなのかをはっきりさせることです。もし、早発閉経であると診断された場合には、ホルモン療法、漢方薬の使用によってホルモンバランスを安定させることで、エストロゲン分泌低下に伴うことが骨粗鬆症などの更年期症状以外のリスクを下げることが可能です。
早発閉経ではないと診断された方は、若年性更年期障害の主因となっている、乱れた生活リズムの改善や、ストレスの解消を行うことでホルモンバランスを整えることが有効です。規則正しい健康な生活を送ることは、非常に大切で、若年性更年期障害の予防にも繋がります。