自分は大丈夫と思わないで!人工中絶は意外な年代も多い

自分は大丈夫と思わないで!人工中絶は意外な年代も多い

この記事の監修ドクター|西平 正之先生(さくらレディースクリニック)

人工中絶の前にできることは?人工中絶の実態を知り、自分とパートナーに合った避妊法を見つけましょう。

意外な年代も注意!
人工中絶はどの年代が多い?

妊娠し、お腹に宿った命を、人の意志で途絶する方法が、人工妊娠中絶です。人工中絶はどの年代に多いのか?厚生労働省の統計を見てみましょう。人工妊娠中絶の実際の件数と、妊娠100としたときの人工妊娠中絶の割合を抜き出してみました。

20歳未満 17,854件  57.8%
20~24歳 39,851件  31.5%
25~29歳 36,594件  12.0%
30~34歳 36,621件  9.2%
35~39歳 33,111件  12.8%
40~44歳 16,558件  25.0%
45~49歳 1,281件  51.3%
50歳以上  17件  22.7%

(平成26年人口動態統計より)

いかがでしょうか?実際の件数は、妊娠そのものが多ければ増えることは考えられますので、20代前半や、30代が多いことは頷けます。注意してみてほしいのは、妊娠100としたときの人工妊娠中絶の割合です。

これは、一番多いものから、20歳未満→40代後半→20代前半→40代前半となるのです。この結果には、意外だと感じる人が多いのではないでしょうか。人工妊娠中絶と言うと、年若い年代の問題と考えられがちですが、40代と言う、子育てが終わる年代にも多いものなのですね。

人工中絶を選ぶ理由は、年代ごとに異なります

喜んで受けるとは考えにくい、人工妊娠中絶手術ですが、どんな理由でこれを選ぶのでしょうか。

  • ・ 未婚である
  • ・ 経済的な問題

これはすべての年代に多い理由です。また、40代以降の人工中絶の理由として増えるのが以下のものです。

  • ・ 自分または胎児に病気がある

いずれにせよ、「予定外の妊娠」であったことは、大きな理由です。では予定外の妊娠を防ぐ手だてを考えてみましょう。

人工中絶をしないためにできることは?

緊急避妊ピル(モーニングアフターピル)
避妊に失敗した性行為から、72時間以内に服用することで高い避妊効果が得られる薬です。副作用を考慮する必要もあり、最初に挙げましたが、避妊方法としては、他の方法を選択した上での最終的な手段として考えましょう。
低用量ピル

ピルやOCという名前でも知られる毎日飲む避妊薬です。黄体ホルモンと卵胞ホルモンが含まれており、子宮内膜を薄く保ち、受精卵の着床を防ぎます。また、子宮口の粘液を変化させ、精子の侵入を妨げます。

飲み忘れると避妊効果が失われることがあり、注意が必要です。また、医師の処方が必要で、費用は1ヶ月1シート3,000円程度です。避妊効果は用法通り服用し、1年間の避妊失敗は0.3%です。
IUD
リングや子宮内避妊器具と呼ばれます。Tの字の形の小さな器具を、医師が子宮の中に挿入して、2~5年間は交換せずに使用します。避妊失敗率は0.6%です。飲み忘れの心配が不要、授乳中でも使用できる避妊法として効果的です。費用は20,000~70,000円と、クリニックや種類によって幅があります。
ミレーナ
リング(子宮内避妊器具)に黄体ホルモン放出の機能がついており、避妊失敗率0.2%と、高い避妊効果があります。ピルが向かない30代後半からの女性や、喫煙者、肥満の人にも適用できる避妊法です。一度挿入すると交換不要で5年間使用可能です。費用は60,000円ほどです。
コンドーム
ドラッグストアなどで誰でも入手できる、最も手軽で広く行われている避妊法です。しかし、男性の協力に頼る方法であること、装着方法などの失敗が多いことなどが注意点です。きちんと装着が行われていても、1年間の失敗率は2%と油断はできません。他の避妊法との併用が理想的です。
避妊手術
女性の卵管、男性の場合は精管を糸で結紮、あるいは切断して行います。卵子や精子の通り道がなくなるので、1年間の避妊失敗率0.5%以下と、もっとも確かな避妊法です。しかし、妊娠を望んだときの回復が困難です。
リズム法(荻野式)

婦人体温計で毎朝起床時の体温を測り、排卵日を予測して、避妊の目安を知る方法です。自分の生理周期を知ることができるなど、副作用もなく安心な避妊法ですが、朝の測定を忘れた場合や、体調変化などで排卵期が見分けにくくなることもあり、避妊効果には差があります。

また、このリズム法(荻野式)は、もともと妊娠したい人のための方法として作られたもので、避妊法としては、単体では頼りなく、他の方法を併用して避妊効果を補強する必要があります。

人工中絶や避妊法は婦人科専門医へ

人工中絶は、できるなら避けたい手術です。そのために何ができるのか?自分やパートナーに向いている避妊法は何か?考えることが大切です。性行為があるならば、すべての場合に妊娠する可能性があることを忘れてはなりません。

人工中絶や避妊法は婦人科専門医を受診し、相談しましょう。