もしかして睡眠時無呼吸症候群?こんな検査で診断します

もしかして睡眠時無呼吸症候群?こんな検査で診断します

この記事の監修ドクター|野島 大輔先生(さがみ野内科・呼吸器クリニック)

朝がつらい、日中の眠気がつらい睡眠時無呼吸症候群。初診の流れや検査の方法を見ていきましょう。

こんな症状は睡眠時無呼吸症候群かもしれません

だるそうな女性

朝目が覚めた時にこんなことが気になりませんか?

  • しっかり寝たのに寝足りない
  • すっきりと起きられない
  • 体が重い
  • 頭痛がする
  • 口の中が渇いている

また、日中にこんなことで悩んでいませんか?

  • 時々強い眠気に襲われる
  • 常にだるい、疲労感がある
  • 集中できない

このような悩みがある人は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。睡眠時無呼吸症候群は、眠っている間に呼吸が止まることが複数回起こる病気です。呼吸が止まるのですから、脳も体も酸欠状態に陥ります。酸素不足を補おうと心拍も増えます。結果として休息時間である睡眠中に、体は何度も目覚め、強い負担を強いられています。

睡眠時無呼吸症候群にかかっている人は、いびきが大きいことが多いです。大きないびきが突然止まることがある、と家族が気づいて受診し、診断が下りることも多い病気です。

このように、睡眠時無呼吸症候群は自分では気づきにくい病気です。病気に気づかないまま過ごしてしまい、日中の強い眠気などで事故を起こしてしまう例も見られます。気になる症状がある人、家族から症状を指摘されている人は、見過ごさずに受診して検査を受けるようにしましょう。

睡眠時無呼吸症候群は何科にかかる?

診察室イメージ

睡眠時無呼吸症候群は、内科、循環器科、呼吸器科、耳鼻咽喉科、精神科などで診療できます。また、「睡眠外来」「いびき外来」など、専門外来を設置している医療機関もあります。初診時に予約が必要なこともありますので、医療機関に確認しておきましょう。

睡眠時無呼吸症候群の受診の流れ

①初診は問診を行います。以下が主な質問です。
  • ・いびきの有無
  • ・症状に気づいた時期
  • ・昼寝の有無
  • ・集中力の有無
  • ・自動車の運転の有無と運転時間
  • ・交通事故の有無、起こしそうになった経験の有無
  • ・労働災害の有無
  • ・家族の生活習慣病の病歴
  • ・就寝と起床の時刻
  • ・寝つきに必要な時間
  • ・夜間の排尿回数
  • ・目覚めた時の状態や頭痛の有無
②身体計測と診察
身長、体重、首回りを測ります。診察は体の状態をチェックし、睡眠時無呼吸症候群の説明があります。
③各種検査
  • ・血液検査:血中酸素濃度を調べます。
  • ・肺機能検査:肺に病気がないか、調べます。
  • ・尿検査:腎臓や肝臓の機能に異常がないか調べます。
  • ・胸部レントゲン:心臓や肺の状態を調べます。
  • ・セファロメトリー:
④疑いがある人は睡眠ポリグラフ検査へ進みます。入院で行う場合と、自宅で行う場合があります。

睡眠ポリグラフ検査はこんな検査です

自宅で行う「簡易型終夜睡眠ポリグラフ検査」

いびきの音などの呼吸状態や動脈の血中酸素飽和度を調べます。診察後に携帯型検査機器を自宅へ持ち帰り、装着して就寝し、検査します。いつも通りの生活の中で検査することができ、患者さんの負担が少ない検査方法です。

入院して行う「終夜睡眠ポリグラフ検査」

呼吸状態や動脈の血中酸素飽和度以外に、脳波や眼球の運動、鼻や口の呼吸の様子などを、電極やセンサーを装着して就寝し、一晩かけて調べます。簡易型よりも詳しい検査ができます。

睡眠時無呼吸症候群の検査費用について

簡易型も入院して行う検査も、どちらも保険が適用されます。3割負担の場合、簡易型の検査は2,700円ほど、入院検査は10,440円ほどで行うことができます。

家族の気づきを大切に早めの受診を!

交通事故イメージ

交通事故や労働災害の原因として注目されている睡眠時無呼吸症候群は、自分自身では気づきにくい病気です。家族が気づいて受診するケースは多く、発見のきっかけになっています。

睡眠時無呼吸症候群は、体への負担が強い病気です。気になる症状がある人は我慢せず、医療機関を受診して、検査を受けましょう。