自覚症状がなくても要注意!大腸内視鏡検査でわかる病気

自覚症状がなくても要注意!大腸内視鏡検査でわかる病気

この記事の監修ドクター|寒河江 三太郎先生(厚木胃腸科医院)

大腸内視鏡検査で発見できる病気はさまざまです。大腸内視鏡検査とはどんな検査で、見つかる病気の自覚症状はどんなものがあるのでしょうか。

大腸内視鏡検査とは

大腸のイメージ

細い管の先に小さなカメラを組み込み、肛門から挿入して腸内を観察する検査です。痛い印象を持つ人が多いようですが、技術革新でカメラもスコープもごく細く小さくなっていますし、鎮静剤の使用などで痛みもほとんどなく受けることができます。

大腸内視鏡検査の優れている点は、検査中に異常を見つけたら、その場で治療が可能な場合があるということです。ポリープであれば、そのまま切除して病理検査で調べ、完治できることもあります。

大腸内視鏡検査でわかる病気はこんなにあります

大腸内視鏡の検査中のモニター

大腸ポリープ

大腸(盲腸、結腸、直腸、肛門の総称)の粘膜がいぼ状に盛り上がった状態です。良性ですが、大きくなるとがん化するものもあり、検査がお勧めです。

大腸ポリープの自覚症状は血便や便潜血ですが、ポリープが小さい場合は無自覚な場合が多い病気です。40代以上の人や男性、家族にポリープの患者さんや大腸がんになった家族がいる人、食生活が洋食中心の人もなりやすいといわれています。

大腸がん

大腸に悪性腫瘍(がん)ができます。進行すると多臓器や全身に転移しますので、早期発見早期治療が大切です。

大腸がんの自覚症状は初期にはないことが多く、進行するにつれて血便や貧血、便秘や下痢、便をしてもすっきりしない残便感などがあります。40代以上の人がなりやすく、家族に大腸がんの患者さんがいる場合も要注意です。早めの受診と定期的な検査が効果的です。

潰瘍性大腸炎

大腸の粘膜が炎症を起こし、びらんやただれになります。悪化すると潰瘍と言って患部がえぐれた状態になり、再発を繰り返します。炎症が継続すると大腸がんの発生のリスクが高まります。

潰瘍性大腸炎の自覚症状は下痢や軟便、血便や継続的な腹痛、体重減少や発熱があります。20~30代と若い年代もかかりやすい病気です。

クローン病

大腸などの消化器に炎症が起き、びらんや潰瘍になります。

クローン病の自覚症状は、腹痛や下痢、血便や発熱、体重減少や全身の倦怠感、肛門痛などがあります。20代に多い病気ですが、全年齢で注意が必要です。

過敏性腸症候群

下痢や便秘を繰り返しますが、検査を行っても異常が見つからない病気です。腸全体の機能異常だと考えられています。下痢型、便秘型、下痢と便秘を交互に繰り返す交代型の3つに分かれ、男性は下痢型が多く、女性は便秘型の人が多く見られます。

過敏性腸症候群の自覚症状は、腹部膨満感や不快感、不眠などの自律神経失調症状、不安感や抑うつなどの精神症状も起こります。20~40代がなりやすく、男性と比べて女性の患者さんがやや多い病気です。

弛緩性便秘

大腸を動かして排便を促す筋肉が不足して起こる排便障害や、加齢による腸の緩みやダイエットによる便や水分の不足によって起こる便秘です。

弛緩性便秘の自覚症状は、黒くコロコロした便や腹部膨満感、肌荒れなどがあります。筋肉の少ない女性や高齢者、運動不足の人がなりやすい病気です。

虚血性大腸炎

大腸の血管が詰まって(梗塞)、血流不足(虚血)になり、大腸が壊死する病気です。

虚血性大腸炎の自覚症状は突然の腹痛や下血ですが、直前に便秘をしていることが多くあります。動脈硬化や糖尿病を患っている人、高齢者や女性に多い便秘がひどい人がなりやすい病気です。

アメーバ赤痢

寄生虫(アメーバ赤痢)に感染した飲食物を食べたり飲んだりしてかかります。アメーバ赤痢の自覚症状は粘血便や腹痛、下痢です。

大腸内視鏡は優れた検査方法です。
早期発見で早期治療を

内視鏡検査室

上に挙げたように、大腸内視鏡検査ではさまざまな病気を見つけることができます。実際に内部を見て治療を行うことができる優れた検査方法です。大腸の病気は、初期には自覚症状がないものが多くあります。病気の進行とともに症状が出てくる場合が多い臓器です。

病気はいずれも早期発見と早期治療が大切です。小さな異常も軽く見ず、早めの受診と検査をお勧めします。