睡眠医療認定医

睡眠医療認定医を探す

都道府県を選択
関東エリア
関西エリア
東海エリア
九州エリア

専門医を変更

専門医を変更を選択
内科系
腎臓内科系
呼吸器科系
耳鼻咽喉科系
小児科系
整形外科系
眼科系
皮膚科系
肛門科系
胃腸科系
泌尿器科系
産科・婦人科系
乳腺科系
脳神経外科系
心療内科系
アレルギー科系
循環器系
神経内科系
精神科系
外科系
形成外科系
歯科系
その他

すべての睡眠の悩みを解決する睡眠医療認定医とは

不眠症や睡眠時無呼吸症候群など、睡眠に関する悩みを持つ方は日本人全体の4~5分の1にも及ぶと言われています。もはや国民病とも言える睡眠障害ですが、かつては睡眠障害について専門的に診断・治療できる医師や施設はほとんど存在していませんでした。

高い睡眠治療へのニーズに応えるために生まれたのが、睡眠医療認定医です。すべての睡眠の悩みを解決してくれる睡眠医療認定医とは、一体どのような医師なのでしょうか。今回は、睡眠医療認定医について詳しく解説します。

睡眠医療認定医とは?

睡眠医療認定医とは、日本睡眠学会に認定された高度な睡眠医療のスキルを持つ医師です。2016年の時点で全国に523名しかいないことから、とても貴重な医師であることが分かります。

睡眠障害の原因は数えきれないほどあり、アプローチの方法もさまざまです。そのため、日本睡眠学会は医師だけでなく、歯科医師や看護師、臨床検査技師といった他職種も学会に招き入れ、総合的な治療法を模索しています。そのため、睡眠医療認定医は睡眠障害に対して多角的な視点から診断・治療を行うことができるのです。

睡眠医療認定医となるためには、以下の条件を満たしていることが必要となります。

  • ・医師の経験年数が5年以上
  • ・臨床で睡眠医療に2年以上携わっていること
  • ・日本睡眠学会に3年以上在籍し、学会の学術集会に3回以上参加
  • ・睡眠障害の原因を突き止めるための「睡眠ポリグラフ検査」の実施・解析ができる能力
  • ・睡眠障害5症例の症例報告

上記の条件を満たした上で、認定試験に合格することで初めて睡眠医療認定医になることができます。

睡眠医療認定医は、睡眠時無呼吸症候群や不眠症、過眠症などの診断・治療についての深い知識だけでなく、一般の方や患者様への睡眠指導や、監視下での睡眠ポリグラフ検査の結果を的確に分析できるような能力を所有しています。

睡眠医療認定医が対象とする疾患

睡眠医療認定医が治療の対象とする疾患は、睡眠にまつわる疾患全般に及びます。

睡眠障害の訴えで多い「眠れない(寝つきが悪い、すぐに目覚めてしまう)」「眠った気がしない」「日中に眠たくなる」などは、すべて睡眠障害の症状です。睡眠障害を引き起こす疾患そのものは、症状の陰に隠れています。

睡眠障害を引き起こす疾患は多岐に渡りますが、ここでは主な睡眠障害の症状・疾患を挙げていきます。

  • ・不眠症:寝付けない、すぐに目覚めてしまうなどの症状
  • ・過眠症:睡眠時間が極端に長くなったり、日中の眠気が異常に強かったりする症状
  • ・睡眠時無呼吸症候群:睡眠中に無呼吸となる時間がある症状
  • ・ナルコレプシー:日中に耐えがたい眠気に襲われる疾患
  • ・概日リズム睡眠障害:睡眠時間が不規則となる睡眠障害
  • ・睡眠時随伴症:睡眠中に歩き回る、過剰な動作をするなど

睡眠医療認定医が行う治療内容とは

睡眠障害とひとことで言っても、精神科、内科、神経科、小児科、耳鼻咽喉科、歯科、口腔外科など多岐に渡る診療科領域の疾患や症状が原因です。例えば、歯のかみ合わせが悪いことが原因となることもあれば、自律神経の乱れ、精神疾患、鼻づまりなど、睡眠を妨げる原因はひとまとめにできるものではありません。

そのため、睡眠医療認定医には幅広い診療科の知識を元に原因を特定する能力が求められます。その上で患者様の状態を見極め、治療法を選択することになります。睡眠障害の症状を治療する対症療法を優先することもあれば、原因を治療する原因療法を重視することもあり、それぞれの患者様に最適な治療を行うことになります。

例えば、不眠症によって日常生活に支障をきたしているケースでは、睡眠薬の処方によって症状へアプローチすることが優先されるでしょう。しかし、睡眠薬によって不眠症が一時的に改善することはあっても、根本的に治ることはありません。対症療法を行うなかで、症状を特定するための検査や問診を行い、不眠症の原因を突き止めていくことになります。

不眠症の原因には、ストレスなどの心理的原因、アレルギー症状などの身体的原因、生活リズムに起因する生理学的原因、うつ病や統合失調症などの精神医学的原因など、さまざまな原因が考えられます。そのなかで、不眠症を引き起こしている根本的な原因を判読し、原因療法を行うことで初めて不眠症が解消されることになるのです。

上記は不眠症を一例に挙げたケースですが、睡眠障害でよくみられる睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー、概日リズム睡眠障害、睡眠時随伴症などでも同じような治療過程を進みます。

人生の約3分の1の時間を睡眠が占めています。睡眠は、身体や心を整えたり、自然治癒力を高めたりといったように、心身を健康に保つためのベースとなる活動と捉えることができます。専門的かつ高度な知識を元に、睡眠を診断・治療できる睡眠医療認定医は、今後さらに求められる医師となることでしょう。

睡眠医療認定医を受診するには

睡眠医療認定医は、睡眠障害に関わることの多い心療内科や精神科に在籍している方が多いようです。また、内科や呼吸器科、神経科、耳鼻咽喉科などの病院やクリニックに勤務する睡眠医療認定医もいます。

睡眠医療認定医はあらゆる診療科に在籍していますが、全国に523名のみと少数です。ニーズの高さも相まって受診できない可能性も考えられるので、受診前には必ず予約することをおすすめします。

当サイトでは、お近くの睡眠医療認定医が検索できるようになっています。もし、睡眠についてのお悩みを抱えているのであれば、ぜひ予約にお役立てください。