専門医制度について

専門医を変更

専門医を変更を選択
内科系
腎臓内科系
呼吸器科系
耳鼻咽喉科系
小児科系
整形外科系
眼科系
皮膚科系
肛門科系
胃腸科系
泌尿器科系
産科・婦人科系
乳腺科系
脳神経外科系
心療内科系
アレルギー科系
循環器系
神経内科系
精神科系
外科系
形成外科系
歯科系
その他

内科系

総合内科専門医

総合専門内科医とは、日本内科学会が認定する内科の専門医です。内科のすべての分野の診療経験を持ち、内科学会の指定する教育病院で3年以上の研修を修了した上で、認定試験に合格した内科医のみが総合内科専門医となります。

総合内科専門医は、高度な救急内科医療だけでなく、糖尿病などの慢性内科疾患の治療や生活指導などといった幅広い範囲の医療を受け持つトップレベルの内科医です。大学病院や一般・総合病院、町のクリニックなどの様々な医療機関に在籍し、内科疾患をもつ患者を日々診療しています。日本内科学会では今後さらに総合内科専門医の数を増やしていく方針であり、日本の医療をけん引していく存在として注目されています。

糖尿病専門医

糖尿病専門医とは、糖尿病への高い水準の知識や治療実績を持つ専門医です。

糖尿病専門医になるためには、認定内科医もしくは小児科専門医に認定後、日本糖尿学会の指定施設での3年間の研修を修了する必要があります。そして、内科30症例・小児科5症例の症例報告と、内科10症例・小児科5症例の症例記録を提示し、日本糖尿病学会の認定試験に合格することで、糖尿病専門医に認定されます。

糖尿病専門医は、糖尿病の急性合併症への適切な医療処置から、慢性合併症を予防するためのインスリンコントロールや生活指導まで、幅広い領域で糖尿病患者を診療できる糖尿病のスペシャリストです。

漢方専門医

漢方専門医とは、現代医療である西洋医学に東洋医学の治療概念を取り入れられる専門医です。漢方専門医は、内科や外科などの一般診療科の専門医もしくは認定医が、3年間の研修を修了したうえで、日本東洋医学会の試験を合格した医師のみが認定されます。

漢方専門医は西洋医学の豊富な知識や経験と、東洋医学の視点や高い水準の漢方への知識を持ち合わせています。西洋医学の「病気の部位を治す効率性」と、東洋医学の「全身状態を良くしていく総合性」を掛け合わせ、患者にとってよりより診療を施すことができます。

高血圧専門医

高血圧専門医とは、高血圧の診断や治療に必要である高度な知識や経験を保有する医師です。高血圧の原因となる疾患や、高血圧が原因となって起こる症状、高血圧症状そのものなどについて、幅広く治療することができます。

高血圧を引き起こす原因には、腎臓や副腎などの病気が元となっているものや、生活習慣病などがあります。一方で、高血圧が原因となって引き起こされる疾患には、脳卒中や心血管疾患など命にかかわる重篤な疾患が挙げられます。これら多岐に渡る疾患や症状について、幅広く深い知識と経験で治療できるのが、高血圧専門医です。

肝臓専門医

肝臓専門医とは、日本肝臓学会に認定された肝臓病医療の専門家です。肝臓病に関係する知識を幅広くカバーしているとともに、高度な治療技術や実績を保有しています。

肝臓専門医は、B型肝炎やC型肝炎などの慢性肝炎や、自己免疫性肝炎などの高度な知識が求められる肝炎、生活習慣病から由来する脂肪性肝炎など、さまざまな疾患を診断・治療することができます。

肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるように、症状を自覚する時には病気が重篤な状態となっていることも少なくありません。慢性肝炎では的確な治療や経過観察、急性肝炎では効果的な処置を行うことができる肝臓専門医は、肝臓病治療のニーズが高い医療界で注目されている医師なのです。

老年病専門医

老年病専門医とは、日本老年医学会が定めた条件を満たして認定される、高齢者医療のスペシャリストです。認定後も5年ごとの更新が必要とされ、常に最新、最善の医療を行える優れた医師の養成を行っています。

老年病専門医は、高齢者特有の疾患に精通しているだけでなく、複数の疾患を並行して診療を行うための知識や経験も身に着けています。高齢者には療養や介護の課題もあり、それら様々な問題を見渡して、幅広い視野で高齢者医療を底上げしています。

腎臓内科系

腎臓専門医

腎臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれるほど、症状は静かに進行し、気づいたときには大きく機能が低下していることが多い臓器です。そのため、腎臓専門医には患者さんの全身状態を見極める能力や経験、専門知識が必要とされます。

また、腎臓疾患はチーム医療で診療します。医療チームをまとめ、患者さんに最適な医療を提供するために、中心的役割を担う力量も必要とされる専門医です。

透析専門医

透析は、腎臓疾患によって機能が低下してしまった腎臓の働きを、人工的に補う治療法です。血液浄化療法である透析治療を専門とし、日進月歩で進む治療法の進歩を、患者さんへ還元できるように、高い専門知識と経験でサポートするのが透析専門医です。

透析を受ける患者さんも、仕事を持ち、それぞれの生活を持っています。患者さんそれぞれの生活の質を落とさずに透析治療を行い、健康を維持し、充実した生活を送れるようにサポートする必要があります。透析専門医は、広い視野で患者さん目線に立ち、生活の質を考えるとともに、高い専門知識と経験で、数ある透析療法の中からそれぞれの患者さんに最適な透析治療を提供することが求められています。

呼吸器科系

呼吸器外科専門医

呼吸器外科専門医は、呼吸に関わる臓器である呼吸器の治療の中でも、手術治療を行う専門医です。呼吸に関わる臓器はいくつもあって、胸部に集まっており、肺などの大きな臓器も含まれています。呼吸器外科専門医は、これら呼吸器と呼吸器疾患の手術治療のスペシャリストです。

呼吸という生命の維持に不可欠な活動を支える臓器を、深く知り、高い技術で診療しているのが呼吸器外科専門医です。そんな日本の呼吸器外科は、世界中から信頼を寄せられています。

呼吸器専門医

呼吸器専門医とは、日本呼吸器学会に認定された医師です。呼吸器専門医は、日本内科学会認定医もしくは日本外科学会の認定登録医か専門医を取得している、いわば内科・外科の専門家です。その上で、多岐に渡る呼吸器疾患について3年以上の研修を受けているため、どのような呼吸器疾患であっても診療できるスキルを持っています。

風邪症状やインフルエンザなどの馴染みのある疾患だけでなく、肺がんや腫瘍などの治療が難しい疾患、慢性閉塞性肺疾患や睡眠時無呼吸症候群などの慢性的な疾患など、すべての呼吸器疾患に対して的確な診療を行います。

睡眠医療認定医

睡眠医療認定医とは、日本では数少ない「睡眠を専門的に診断・治療できる医師」です。日本睡眠学会に認定された、睡眠医療について高度な知識や実績を持つ医師となります。睡眠障害の治療に2年以上携わり、日本睡眠学会での3年以上の勉強を修了し、さらに認定試験に合格することで認定されます。

睡眠障害の原因となるのは、精神科や心療内科、神経科、内科、歯科、耳鼻咽喉科など多岐に渡る診療科の疾患です。これらの診療科の知識を持って総合的に睡眠障害にアプローチできる医師が、睡眠医療認定医です。

耳鼻咽喉科系

耳鼻咽喉科専門医

風邪のひき始めや中耳炎、花粉症や咳といった疾患を扱う「町のお医者さん」耳鼻咽喉科専門医。しかし、耳鼻咽喉科専門医の診療する臓器を知ると違った姿も見えてきます。

耳鼻咽喉科専門医が診療する臓器は、人の五感のうち3つを含む、感覚器官なのです。耳鼻咽喉科専門医は感覚器官の専門医。人の生活に深く関わり、生活の質を向上させるために努力し、知識と技術を追究する感覚器官のスペシャリストです。

めまい専門医

ありふれた症状であるめまい。しかし、日常生活の中で行動を妨げる、つらい症状でもあり、悩んでいる人はかなり多いと考えられます。こんなめまいの診療を、豊富な専門知識と高い技術で行っているのが、めまいのスペシャリスト、めまい専門医です。

めまい専門医が扱うのは主に耳であり、耳の奥の内耳には、体のバランスを調整する器官があるのです。内耳の障害でめまいは起こります。めまいの治療は、発作への対処、発作の予防が主になります。

気管食道科専門医

気管食道̠科専門医が扱うのは、咽頭や喉頭、声帯や気管、食道といった臓器です。呼吸や発声、食べ物と栄養の摂取に関わる飲み下しという生活に密着して大きな影響を与える臓器です。

さらに、いずれも隣合い、相互に影響し合い、機能し合う臓器であり、総合的な診療が、患者さんの生活に質を向上させると期待できる専門医です。深い専門知識と高い医療技術で、これらの臓器を強調して機能させる診療を行える専門医が、気管食道科専門医です。

小児科系

小児外科専門医

小児外科専門医とは、日本小児外科学会に高い知識と実績を認定されている医師です。小児外科専門医は、外科専門医もしくは日本外科学会の認定医でありながら、小児外科の手術実績や研究論文の発表を経て認定試験に合格した、いわば小児外科治療の専門家です。

脳や心臓、整形疾患以外のすべての小児疾患を診断・治療できる能力を持っているとともに、成長段階に合わせた治療方法の選択や、必要時には最適な施設へ治療を任せるといった判断力も兼ね備えています。日本外科学会が定めるとおり、「子どもを安心して預けられる外科医」と言えるでしょう。

小児歯科専門医

小児歯科専門医とは、「子どもの歯科医療」のエキスパートです。定められた研修を修了し、所定の臨床・学術・業績などの実績を積み上げた上で、認定試験に合格することで日本小児歯科学会に認定されます。

小児歯科専門医は、子どもの歯の治療への高度な知識や経験を持っているだけでなく、「歯医者が嫌い」な子どもへの心理的なサポートや、ブラッシング指導なども行います。つまり、小児歯科専門医とは、子どもの歯の健康を守るための総合的な歯科医療を行う専門医なのです。

小児神経専門医

小児神経専門医とは、日本小児科学会に認定された「子どもの神経疾患」の専門医です。子どもの神経疾患によって引き起こされるひきつけや言葉の遅れ、他の子と違う行動、首が座らない、歩けないなどの症状に対応します。

小児神経専門医は、子どもの脳・神経系・筋肉についての高度な専門的知識を持ち的確な診断・治療を行うことができるスキルを持っています。また、教育や日常生活の介助の方法などといったご家族へのサポートや、神経内科・外科やリハビリテーション科など他診療科との連携など、神経疾患に侵される子どもを総合的にサポートします。

小児科専門医

小児科専門医とは、小児(0歳~15歳)におけるすべての疾患や症状に対応できる「子どもの総合医」です。膨大な数の小児疾患に対応できるだけでなく、小児患者のご家族の心理的なサポートや、育児の相談へのアドバイスを行うこともできます。

また、子どもが今後健康的に成長できるよう、小児疾患における社会問題の解決なども目指しています。子どもを現在苦しめている疾患や症状すべてに対応できるだけでなく、保護者や社会など子どもを取り巻く環境までを改善できるのが、小児科専門医なのです。

発達障害診療医師

発達障害とは、学習障害、注意欠陥多動性障害、自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群、言語発達障害などをまとめた呼び方です。生まれつき脳が大多数の人とは異なる発達をしていることから、いろいろな課題を生じる障害で、知的な障害は伴わないものを指します。

発達障害診療医師は、小児神経専門医の中でも、これら発達障害に特化した診療を行っています。単純な医療の提供にとどまらず、教育や福祉、保健といった医療以外のサポートとも連携して、患者さんとご家族の生活全体のサポートを行います。

整形外科系

リウマチ専門医

関節リウマチという病名を知っていますか?この関節リウマチと、これらに通った原因で起こると考えられ自己免疫疾患を診療する専門医が、リウマチ専門医です。

免疫とは、体に侵入しようとする細菌やウイルスに対抗する、大切な防御システムですが、このシステムが異常を起こして、自分の体の成分を攻撃してしまうことがあります。そうして関節や筋肉、臓器に炎症が起こり、発熱や痛み、皮膚症状などを引き起こすのが、自己免疫疾患です。

自己免疫疾患は、原因が不明のことが多く、根治が難しい難病を多く含んでいます。これらの疾患に、深く幅広い最先端の知識で立ち向かうのが、リウマチ専門医なのです。

リハビリテーション科専門医

リハビリテーション科は、動作や運動を行う関節や骨、筋肉などの運動器の回復のための診療科です。運動器の障害の原因は、外傷や疾患などさまざまで、診療は関係する多様な医師や療法士、技師などとチームを組んで行います。リハビリテーション科専門医は、この「医療チームのリーダー」を務めます。

リハビリテーション科専門医は、患者さんの時期や状態に適した治療計画を作成し、医療チームのそれぞれの専門性が効率よく引き出されて、患者さんの能力の最大限をできる限り早期に、効率よく引き出せるように、幅広く高い専門知識で診療します。

整形外科専門医

体を動かして、日常生活に必要な動作をする運動器官。整形外科専門医が診療するのは、骨や関節、じん帯や脊椎などの運動器官の疾患や障害です。日常生活に埋もれがちな肩こりや腰痛、骨折や外傷、スポーツ障害などから、関節リウマチなどの難病まで、整形外科専門医の診療は幅広く行われます。

整形外科専門医が行う治療法は大きく、保存療法と手術療法に分けられます。多様な治療法を用いて、多種多様な運動器官の疾患や障害と向き合うために、幅広く高い専門性を備えているのが、整形外科専門医なのです。

ペインクリニック専門医

日常生活に大きく影響する「痛み」。一時的であっても動作や行動が制限されてしまいますが、長く続くと患者さんの生活の質は著しく低下します。こんな痛みに対する診療を専門に行うのが、ペインクリニック専門医です。

ペインクリニック専門医は、あらゆる痛みのスペシャリスト。薬やリハビリテーション、精神的アプローチなど、さまざまな方法で、患者さんの痛みと向き合います。中でもペインクリニック専門医ならでは治療法として、神経ブロックというものもあります。

眼科系

眼科専門医

眼はとても小さい臓器ですが、生活に欠かせない大きな役割を担っています。人が周囲から得る情報のおよそ8割は、眼で見て得ているものだと言われています。そんな眼が疾患にかかると、患者さんの生活の質が大きく損なわれてしまいます。

日本の眼科専門医は世界有数のレベルの高さで、失明率は世界最低の0.4%。高い専門知識と技能で診療を行っていますが、高齢化や生活の変化で必要とされる診療も変化しています。眼科専門医の日々の診療も研究も、ともに変化と進化を進め、患者さんの生活の質向上のために、力を傾けています。

皮膚科系

皮膚科専門医

皮膚は人の体重の16%を占め、人体最大の臓器と呼ばれます。外界との境であるために、防御機能、殺菌作用などの免疫機能、代謝機能、内分泌機能などを備え、皮膚に現れる症状は、皮膚疾患だけでなく、内科的疾患、外科的疾患など全身性疾患を多く含みます。

このため、皮膚科専門医は非常に幅広く深い専門知識と、全身を総合的に見る視野と、あらゆる選択肢を網羅した洞察力で診療に当たらねばなりません。皮膚は内臓の鏡ともいわれ、体内の様子や状態がよく現れますので、さまざまな検査や処方薬の使い分けから、外科的処置までを含む幅広い技能で患者さんの症状に向き合っています。

熱傷専門医

熱傷専門医は、やけど、熱傷を専門に診療する専門医です。熱傷は、高熱の物に触れて、皮膚や粘膜が損傷することを指しますが、原因は熱湯やアイロンなどの温熱だけでなく、低温でも起こりますし、電気や化学薬品、放射線に触れた場合の損傷も熱傷です。

重症度もさまざまで、患者さん一人一人に適した治療を見極めるために、高度な専門知識と経験、技術が必要とされる分野です。熱傷は小さなものでも痕が残りやすいものです。熱傷専門医は痕を残さない治療法も行います。

肛門科系

大腸肛門病専門医

胃腸科系

消化器病専門医
消化器内視鏡専門医
消化器外科専門医

泌尿器科系

泌尿器科専門医

産科・婦人科系

産婦人科専門医
産科婦人科腹腔鏡 技術認定医
婦人科腫瘍専門医
周産期(新生児)専門医
生殖医療専門医

乳腺科系

乳腺専門医

脳神経外科系

脳神経外科専門医
頭痛専門医
脳卒中専門医

心療内科系

心療内科専門医
認知症専門医

歯科系

歯周病専門医
歯科放射線専門医
歯科麻酔専門医
口腔外科専門医
矯正歯科専門医

外科系

外科専門医

アレルギー科系

アレルギー専門医

アレルギー専門医は、アレルギー疾患を診療する専門医です。アレルギー疾患は、免疫機能が異常を起こすことで起こる疾患です。主なものに気管支ぜんそくや花粉症、食物アレルギーやアナフィラキシーがあります。

皮膚や粘膜で起こる症状が主ですが、それらは体中にありますので、全身症状となることも多く見られます。症状の現れ方もさまざまですので、幅広い視野と高い水準の専門知識で診療を行っています。

形成外科系

形成外科専門医

循環器系

循環器専門医
心臓血管外科専門医

神経内科系

神経内科専門医

精神科系

精神科専門医

その他

がん治療認定医
レーザー専門医
一般病院連携精神医学専門医
内分泌代謝科専門医
感染症専門医
放射線科専門医
救急科専門医
核医学専門医
気管支鏡専門医
温泉療法専門医
病理専門医
癌薬物療法専門医
細胞診専門医
脳血管内治療専門医
臨床遺伝専門医
血液専門医
超音波専門医
麻酔科専門医
在宅医療専門医